こんにちは。こどもおっさんのワタル@おもちゃ子育てです。最近気づいたのですが、いやずっと前から気づいてましたが(笑)やはり、圧倒的に、「ジブリ作品」が好きです。そして私は、かぶせ気味に「ジブリマニア」でなくて「ジブリ好き」であると公言しています。「マニア」を名乗るのがおこがましいから!って理由です。そのくらい好きなんです(はい、うざい。笑)
我が家の息子たちへの英才教育
そんな私の熱の入りようから、息子達の幼児期より、ことある毎にDVDを見せています(いや、私が見ているだけか?!笑)。おでかけ好き、ドライブ好き、妻の実家が遠方なこともあり・・・しょぼい車でも大型モニターだけは完備!!!笑。
パパ「ジブリで一番は?」
次男「ラピュタ!」
パパ「おぉ!パパと一緒!!!」
長男「カリオストロかなぁ。。」
パパ「いや、ジブリじゃないけど、、ある意味でクロウト受けする回答だな!笑」
ジブリ作品のキャッチコピー一覧
さて前置き長くなりましたが、この記事では闇雲に歴代のキャッチコピーを並べてみました。もはや自己満足の忘備録ですな。笑
| タイトル | 公開年 | キャッチコピー | |
|---|---|---|---|
| 1 | 風の谷のナウシカ | 1984 | 少女の愛が奇跡を呼んだ | 
| 2 | 天空の城ラピュタ | 1986 | ある日、少女が空から降ってきた… | 
| 3 | となりのトトロ | 1988 | このへんないきものは まだ日本にいるんです。たぶん。  | 
| 4 | 火垂るの墓 | 1988 | 4歳と14歳で、生きようと思った | 
| 5 | 魔女の宅急便 | 1989 | おちこんだりもしたけれど、 私はげんきです。  | 
| 6 | おもひでぽろぽろ | 1991 | 私はワタシと旅にでる。 | 
| 7 | 紅の豚 | 1992 | カッコイイとは、こういうことさ。 | 
| 8 | 平成狸合戦ぽんぽこ | 1994 | タヌキだってがんばってるんだよォ | 
| 9 | 耳をすませば | 1995 | 好きなひとが、できました。 | 
| 10 | もののけ姫 | 1997 | 生きろ。 | 
| 11 | ホーホケキョ となりの山田くん  | 
1999 | 家内安全は、世界の願い。 | 
| 12 | 千と千尋の神隠し | 2001 | トンネルのむこうは、 不思議の町でした。  | 
| 13 | 猫の恩返し | 2002 | 猫になっても、いいんじゃないッ? | 
| 14 | ハウルの動く城 | 2004 | ふたりが暮らした。 | 
| 15 | ゲド戦記 | 2006 | 見えぬものこそ。 | 
| 16 | 崖の上のポニョ | 2008 | 生まれてきてよかった。 | 
| 17 | 借りぐらしの アリエッティ  | 
2010 | 人間に見られてはいけない。 それが床下の小人たちの掟だった。  | 
| 18 | コクリコ坂から | 2011 | 上を向いて歩こう。 | 
| 19 | 風立ちぬ | 2013 | 生きねば。 | 
| 20 | かぐや姫の物語 | 2013 | 姫の犯した罪と罰。 | 
| 21 | 思い出のマーニー | 2014 | あなたのことが大すき。 | 
| 22 | レッドタートル ある島の物語  | 
2016 | どこから来たのか どこへいくのか いのちは?  | 
好きなキャッチコピー
作品を見過ぎてしまっている者からすると、ベストマッチしているものばかりで、流石ジブリだなぁ、と。古くは糸井重里さんが多く、最近は鈴木敏夫プロデューサーもチラホラ。
で、直感的にはトトロ「このへんないきものは・・・」が好き。当時の私の幼心にズシリときました、、習ったばかりの倒置法(ん、あってるか?)
まとめ
こどもおっさんワタル「まとめの独り言」・・・「日本最高のエンターテイメント、いや芸術であるジブリ作品!キャッチコピーによる親子コミュニケーションで英才教育」。(なに、このまとめ?笑)以上が私が考える最もシンプルな「ジブリ作品キャチコピーまとめ」です!!!それではまた。ごきげんよう。










