こんにちは。こどもおっさんのワタル(@omocha_kosodate)です。「珍しくてオススメな博物館は何処ですか?」とよく聞かれます。私は、かぶせ気味に「珍しいものがいっぱいで本当に勉強になるのは、トヨタ産業技術記念館!」といつもと違って真面目に答えます(1記事で語り切れない写真がいっぱいなので前編!)笑
愛知県名古屋市「トヨタ産業記念館」の素晴らしさ
「一体どこなんだ?」というのはさておき(さておくなよ・・・紹介になってない!笑)、これまでの「おでかけ」でこれほど勉強になる博物館は中々ない!と感じています。それはズバリ「技術の精神を学べる!」ということです・・・分かりにくい!笑。えっと、、、とにかく、「モノづくり」の全てが詰まっていて、一応これ「子育てブログ」なので、何というか・・・「発想力」だけでなく「着実な理論や考え方」が学べる・・・そう、子育て中の親御さんにこそ見てほしいのです!!!
他にも魅力は「入場料が安い(大人500円・中高生300円・小学生200円)」「名古屋都心に近い」「とにかく展示物が圧巻」「駐車場無料」「ミュージアムショップの品揃え」「図書室の貯蔵量が凄すぎる」「カフェ・レストランもある」「建物自体が近代化産業遺産!」「テクノランドだけでも子供が遊べちゃう」・・・などなど好きすぎて暴走気味です。笑
概要を写真で紹介
そんな魅力いっぱいの本施設を写真で紹介します。前編は「繊維機械館」です。言うまでもなく名前からもトヨタグループの設立した博物館なのですが、トヨタ自動車の前身(?)・先代が「豊田自動織機」であったことは有名な話です。そう、ここには、その織物産業を中心とした繊維機械が所狭しと並んでいます。自動車に関する博物館は多いですが、中々見ごたえのある展示となっています。
アクセスは?
アクセスについては、公共交通機関ならば、名鉄本線「栄生駅」徒歩5分くらい。または名古屋駅バスターミナルから、なごや観光ルートバス「トヨタ産業技術記念館」。自家用車ならば、名古屋高速道路「明道町出口」か「丸の内出口」から10分程度。220台分の無料駐車場もあり、よほど満車にはなりませんが、名古屋の都心にあるので連休などは周辺渋滞など注意が必要です。
まとめ
こどもおっさんワタル「まとめの独り言」・・・「トヨタ産業技術記念館はモノづくりの神髄≒子供の発想力?!を学べる最高の博物館!親こそしっかり見て、子育てを考えよう!(大袈裟)」以上が私が考える最もシンプルな「トヨタ産業技術記念館の紹介」です!!!それではまた。ごきげんよう。