こんにちは。こどもおっさんのワタル(@omocha_kosodate)です。「子供がおでかけできるようになったんですけど、何処がおススメですか?」とよく聞かれます。そんなとき私は、かぶせ気味に「東山動植物園!」と答えるのです。笑。 *この記事は補足なので、メインのまとめの記事も併せて読んでいただけると幸いです。
愛知県名古屋市「東山動植物園」を効率的に紹介
そんな東山動植物園ですが、「どうやって回ってます?」とよく話題になります。その真意は、とにかく盛りだくさん過ぎて回り切れない、ということです。そこで私の「1日でガッツリ&効率的に回る方法」を3記事に分けて、紹介したいと思います。今回は「その3・終盤編」です。
東山動植物園おすすめの回り方(終盤)
具体的エリア順と、主なポイント・・・エリア名(黒抜き❶~❾)は私が勝手に付けたものですが、動物番号(白抜き①Ⓐなど)は公式パンフレットとあわせておきます
❼サイ、ゾウエリア・・・まず「北園橋」で「本園」に戻ってきます。「動物会館」も見どころいっぱいなのですが、この記事は1日ガッツリ動物を!なので、「インドサイ(①)」を見ます。割と動きがあって近いので圧巻です。そして東山の(コアラと並ぶ)もう一つの象徴「アジアゾウ(㉒)」は大きくなったゾウ舎でとても見やすくなりました。
❽カンガルー、ライオン、トラエリア・・・「アカカンガルー(⑳)」は柵なしで見れるので近い!ここらで夕方です。中央に休憩所があるので少し落ち着きます。「古代池(⑲)」が公園なのでここで遊ばないこと!笑。「シマウマ(④)」の坂をあがり、「ライオン(③)トラ(⑥)」を拝みます。
❾クマ、キリンエリア・・・最後のエリアは「クマ舎(⑦)」私の一番好きな「キリン(⑧)はとても優雅な姿です。「ホッキョクグマ(⑬)」は気まぐれなので、もう一度「コアラ(⑨)」に行ってみましょう・・・たぶん寝てます!笑。これで「ゴーーーール」。池の周りをスカイタワーを眺めながら帰路(駐車場)に。地下鉄・正門の方は、何とか頑張って!笑
東山動植物園へのアクセスは?
アクセスについては、電車なら名古屋市営地下鉄「東山線」の「東山公園駅」なので間違えにくいですし、(先にも述べましたが)自家用車なら今回おすすめの回り方では「植物園東駐車場」が便利です。よほど満車にはなりませんが「ゲートが一つ」のため、連休などは入庫渋滞するので注意が必要です。
まとめ
こどもおっさんワタル「まとめの独り言」・・・「東山動植物園の本園は国内最高レベルの動物種類の多さ!あえての終盤で、バテバテなので気合で乗り切る!笑」以上が私が考える最もシンプルな「東山動植物園の回り方(終盤)」です!!!それではまた。ごきげんよう。